固定金利選択型変動金利

  • 以下に説明させていただく金利には、当社の保証料及び団体信用生命保険料分担金(生命保険料お客様負担のご契約の方)は含まれておりませんので、あらかじめご了承願います。

固定金利期間中の適用利率及び変動金利への変更について

固定金利期間中の適用利率

固定金利期間中の適用利率は、固定金利期間満了まで変更されません。

固定金利期間中の変動金利への変更

  • 固定金利期間中の変動金利への変更は、短期プライムレート連動型にのみ変更が可能です。(下記手数料等が必要です。)なお、変更による新返済額は、変動金利の返済額の見直しにある、変更前(見直し前)の返済額の1.25倍が限度となるとの条件は適用となりません。
  • 変動金利への変更後は、再度固定金利選択型変動金利ないしは全期間固定金利への変更はできません。
  • 変動金利への変更と同月での一部繰り上げ返済は対応いたしかねます。

固定金利期間満了時の取扱いについて

固定金利期間満了にともなうご選択

  • 固定金利期間満了にともない変動金利(短期プライムレート連動型)へ変更されますが、再度固定金利期間を延長するご選択も可能です。(下記手数料等が必要です。)
  • 再度固定金利期間を延長される場合の延長期間は、満了前の固定金利期間と同一の期間となります。
  • 固定金利期間満了と同月での一部繰り上げ返済は対応いたしかねます。
  • 固定金利期間の満了については、お客様あて【事前のご案内】と【本案内】にてお知らせいたします。

ご選択及びお手続き書類をご提出いただけない場合の取扱い

お客様あて送付させていただく満了の【本案内】にて、固定金利期間の延長をご希望されるお客様で、ご選択のご回答をいただけない場合またご回答をいただいたのみで、固定金利期間延長の手続きに必要となる書類・手数料のご提出及びご入金をいただけない場合には、ご契約により変動金利(短期プライムレート連動型)へ変更となります。

固定金利期間満了時、選択金利方式への適用利率及び返済額について

固定金利期間満了によりご選択いただく金利方式への適用利率

  • 固定金利期間満了により、再度固定金利期間を延長ないしは変動金利に変更のいずれに関わらず、期間満了時点の上記双方の金利方式に当社が適用している利率が適用利率となります。
  • よって、新適用利率は期間満了前の適用利率より、引き上げ又は引き下げになる場合があります。

ご選択いただいた金利方式の返済額

  • 固定金利期間満了日において、ご選択いただいた金利方式の適用利率・お借入残高・最終返済日までの残期間等を基に、返済額を再計算し、翌月の返済分から変更します。
  • 固定金利期間満了により再計算される返済額は、変動金利の返済額見直しにある、満了前(見直し前)の返済額の1.25倍が限度となるとの条件は適用となりません。

固定金利選択型変動金利ご利用の場合の手数料等

手数料 内訳
固定金利期間満了後、
再度固定金利を選択される場合
15,000円+消費税
+印紙代200円
当社事務手数料 10,000円+消費税
金融機関事務手数料 5,000円+消費税
固定金利特約再締結に関する
特約書貼用印紙代
200円
固定金利期間中に、
変動金利に変更される場合
15,000円+消費税
+印紙代400円
当社事務手数料 10,000円+消費税
金融機関事務手数料 5,000円+消費税
当社変更契約書貼用印紙代 200円
金融機関変更契約書貼用印紙代 200円
固定金利期間満了にともない、
自動的に変動金利へ変更の場合
手数料は必要ございません
当ページ内の「閉じる」をクリックしてもブラウザが閉じない場合、ブラウザの閉じるボタンをクリックしてください。
  • 閉じる

page top