フィッシング詐欺
フィッシング(Phishing)とは?

実在する金融機関(カード会社や銀行など)やWebサイトなどを装い、偽のメールを送付し、偽のホームページに誘導することでクレジットカード番号やパスワードなどの個人情報を入力させて詐取する手口です。
「重要なお知らせ」「お客様のアカウントに不正アクセスがありましたので、こちらのURLからアカウントの初期化を行ってください」などという案内を送り、偽のWEBサイトへ誘導して、お客様の個人情報などを騙しとるケースが頻発しております。
- ※フィッシング対策協議会のホームページに事例が紹介されています。詳細はこちらをご覧ください。
被害に遭わないためのポイント!
- 不自然な方法で個人情報を聞き出そうとするメールや電話を受け取った場合は、個人情報を安易に伝えないよう十分ご注意・ご確認ください。また不審なメールについては送信元の企業のホームページや窓口にてご確認ください。