投資信託入門
なぜ投資信託なのか?
自分の将来を考えたことはありませんか。
豊かな将来を考えない人は誰もいないと思います。とはいうものの、低金利が続き少子高齢化が進むなか、公的年金に対する不安は募るばかりです。
将来の資産形成を考えたときに今までのようなお金を「ためる」ことから、「殖やす」ことへのバランスの取れた資産形成が必要となってきます。
投資信託はそんなこれからの資産形成に適した商品といえるのではないでしょうか。
投資信託の魅力
投資信託とは投資家から資金を集め、集まった資金を運用し、その成果を投資家に還元する商品です。
投資信託は専門家(ファンドマネージャー)が運用し、株式・債券など値動きのある有価証券に投資します。そのため、預貯金と違って一定の利回りや元本の保証をすることは出来ません。
小額投資ができます
投資信託は多くの投資家から集めた大きな資金で運用します。そのため、1万円程度の少額の資金でも、高額な株式などを投資対象とする商品に投資ができる魅力があります。
分散投資ができます
個人で株式に投資する場合に投資できる銘柄数には限度があります。1銘柄のみに投資した場合、値下りするリスクがあります。しかし複数の銘柄に投資し値下げのリスクを緩和するには大きな資金が必要です。投資信託なら複数銘柄に投資しますので値下りするリスクは分散されます。
また、株式だけでなく債券などに投資することによって投資対象の分散や、国外の株や債券に投資することによって投資国の分散ができます。
専門家が運用します
投資信託は個人の投資家と違い豊富な情報や知識を持った専門家(ファンドマネージャー)がさまざまな投資手法を駆使し運用を行います。刻々と変化する市場でのリスクの軽減・利益を日々追求していますのでタイムリーな対応が可能です。
商品の品揃えが豊富です
投資信託にはリスクの低いものからリスクの高いものまでその品揃えは様々です。またほかにも投資対象、投資国、運用手法などによっていろいろな種類の商品があります。資金の性格や資金計画に応じて選択することができます。投資信託にはさまざまな種類がありますので、いくつかの種類の違うファンドを組み合わせて投資すれば、自分の目的にあった資産形成を行うことができます。